季節の便り

薪で炊くご飯

2008年12月17日

写真は手作りのかまど(私の友人が作ってくれた)で炊き上げている宮城米100%のご飯です。
2升釜なので1升5合以上くらいでないと旨く炊けないのですが、薪で炊き上げたご飯はとても美味しいと言われます。

私の子供の頃はかまどでご飯炊きをしていました。私は何度もご飯炊きをしましたので、山小屋に入ってから自然の形で薪でのご飯炊きができました。
全国に山小屋はいっぱいありますが、薪でご飯を炊いているところはほとんどないと思います。

薪で炊き上げていると、いい香りが漂って来ます。
「おいし~い」と食べて頂いている笑顔を見ている時には思わず、ニンマリしてしまいます。
とくに旨く炊けたときは、ニンマ~リです。
炊いている時にいろんなことが重なると”おこげ”(釜の底のご飯が焦げる)が多く出たりします。
ご飯の量によっては、厚アルミナベを使いガスで炊き上げます。
こちらのナベで炊いたご飯もおいしいと言われます。

「ご飯がとてもおいしい~」の言葉と笑顔が旨く炊き上げようという気持ちにさせます。
また、薪でご飯を炊き上げていると小さい時の頃とか故郷をふと思い出します。
さあ!次回も旨く炊き上げましょう。